顔面痙攣は、自分の意志とは関係なく顔の半分が痙攣する病気です。一般的に目の周りから症状が出始め、その後徐々に口元へ広がっていきます。
症状が進んでいくと、あごの下の筋肉も痙攣します。時間も長くなっていき、一日中や寝ているときも起こるようになることがあります。
症状と原因
主な症状については目の周りがピクピクとしだし、頬・顎へと広がります。重症化すると顔面痙攣が持続して顔が歪むことがあり、顔面麻痺になることもあります。
原因については、頭蓋内の血管による顔面神経の圧迫です。顔面神経を腫瘍が圧迫して誘発させている場合もあり、強いくも膜によって圧迫されていることもあります。
顔面神経は脳の中心である脳幹から出ています。脳幹には顔面神経の核があり、そこから線維が出て脳槽を通り内耳洞内に入ります。
その後頭蓋骨のなかを通り分岐し、顔の筋肉・顎の筋肉・涙腺・鼻水の分泌などをコントロールしている部分に細い神経を出しています。
その顔面神経の根本の脳幹から出ている部分に、動脈や静脈がぶつかって圧迫することで、血管の拍動に神経が刺激されて顔面の筋肉が無意識に収縮して顔面痙攣を起こすのです。
他にも、顔面神経の周りの腫瘍により刺激が伝わり痙攣を起こしているケースもあります。
顔面痙攣でお悩みの方は当院にお任せください!
顔面痙攣の根本的な原因は、患者様のカラダによって異なりますが、主に骨盤・骨格の歪み、体を支える筋肉(インナーマッスル)の低下に対して施術することで根本から改善することができます。
国立駅前りゅうせい接骨院は患者様のライフスタイルに合わせた無理のない施術をご提案いたします。少しでも気になる症状があればお気軽にご相談ください。