頸部椎間板ヘルニアは、放っておくとしびれ感や痛みがどんどん増してしまうことが多い症状です。
悪化するにつれて、手に力が入らなくなったり、足にまでしびれが出たりする恐れがあります。
場合によっては、狭心症のような胸の痛みを引き起こすこともあるため、注意が必要です。進行して症状が広がる前に、ぜひ早めの対応をお勧めします。

- 手や腕がしびれる
- 首が痛い
- 手に力が入らない
- 肩甲骨周りにしびれや痛みがある
- マッサージを受けても効果が一時的で、すぐに症状が戻ってしまう
頸部椎間板ヘルニアとは
頸椎は首の部分を構成する骨で、頸部椎間板ヘルニアは頸椎をつなぐクッションのような役割をする「椎間板」という軟骨に異常が起きてしまい、すぐ後ろにある神経を圧迫したり傷つけてしまったりする疾患です。
首や肩、腕や指に「ピリピリ」「チクチク」「つっぱる」「ズーン」といった症状が出現することがあります。
症状が強く出現した場合は、著明な握力低下などが発生し生活に支障が出る場合もあります。
頸部椎間板ヘルニアの原因
スマホやパソコン、デスクワークなど下を向くことが多い環境下で発生します。
不良姿勢により偏った負荷を椎間板に加え続けることで、椎間板が変異して突出してしまうのです。
不良姿勢に慣れている方は、根本的に負荷の少ない姿勢を維持する筋力が低下していることが多いため、患部の処置のみならず筋力強化を行っていく必要があります。
当院が頸部椎間板ヘルニアの改善に際して大切にしていること
1.まずは早急に症状を和らげ、日常生活上の支障を減らす
2.その後、症状の原因である姿勢の乱れや筋力不足を改善する
以上の2点を大切にしています。
強い痛みやしびれといったヘルニアの症状は、日々の生活に大きな支障をきたすことも珍しくありません。
症状が進むほど、仕事や趣味もままならなくなって精神的にも経済的にも悪影響を及ぼすことがあります。
そのような事態を避け、一日も早く元通りの生活を送っていただけるように、まずは症状を和らげることが重要です。
しかし、症状のそもそもの原因は、姿勢の乱れや身体を支えるための筋力不足だと考えられます。そこを改善しないことには、症状が治まっても一時的なもので、やがて再発してしまう可能性が非常に高いです。
したがって当院では、症状が軽減したら、じっくりと姿勢改善や筋力トレーニングに取り組んでいきます。
私たちは、原因を解消し、再発しにくい身体づくりをサポートするところまでが真の改善に不可欠だと考えています。
あなたは今まで頸部椎間板ヘルニアに対してどのような処置を行ってきましたか?
整形外科では、痛み止めの薬が処方されたり首の牽引(けんいん)機を使って治療したりするのが一般的です。症状の程度によってはブロック注射などをすることもあります。
他の接骨院や整体院では、電気療法やマッサージでの対応が多いようです。
軽い症状の場合、整形外科や一般的な整骨院などで頸部椎間板ヘルニアが改善される場合もありますが、実際には、
・なかなかしびれが取れない
・長い間通院しているのに、ほとんど変化がない
・症状の原因について説明してもらえない
と悩まれている方も多くいらっしゃいます。
頸部椎間板ヘルニアでお悩みの方は当院にお任せください!
当院では、頸部椎間板ヘルニアの原因を「姿勢の乱れ」および「筋力不足」だと考えています。
そこで当院ではまず、施術の前にあなたの姿勢をチェックします。そして、痛みやしびれを和らげ、症状の原因となっている姿勢の乱れも改善させるため、整体による施術を行います。
さらに、症状が軽減してきたタイミングで筋力トレーニングも取り入れ、より再発しにくい身体づくりを目指していきます。
自身でのトレーニングが苦手な方には、当院のトレーニング機器を使った方法をご案内することも可能です。
もしあなたが頸部椎間板ヘルニアでお悩みなら、一人で悩まずにぜひ一度当院までご相談ください。