スマホ首とは、本来は緩やかなアーチの形状になっている首の骨がまっすぐになっている状態のことをいいます。ストレートネックと呼ばれることもあります。
原因は名前の由来となっている通り、スマートフォンの使い過ぎによることが多いです。スマートフォンを操作していると、自然に俯いた姿勢になってしまいます。
人の頭は重いので、首の骨には大きな負担がかかります。首に負担がかかった状態が長く続くことで、頭が前に突き出た状態になっていきます。
スマホ首による不調
スマホ首の原因には、スマートフォンだけではなくパソコンの長時間の使用なども挙げられます。モニター画面をずっと覗き込んでいると長時間同じ姿勢になるので、血行不良を招いてしまうのです。
スマホ首になると首の周りの筋肉が緊張するので、めまい・肩こり・首こり等の症状が出ます。目が疲れていると感じる眼精疲労や不眠などの症状を招くこともあります。
自律神経の働きに支障をきたすこともあり、メンタル面の不調が生じることもあるようです。例えば、些細なことでイライラすることが増えたといったことが考えられます。
スマホ首でお悩みの方は当院にお任せください!
スマホ首は今日では特に発症しやすく、眼精疲労や猫背にもなりやすくなります。更に重症化するとヘルニアに繫がる事もあり、気持ちの面にも深く関係することもあります。
少しでも気になる症状があればお気軽にご相談ください。不調に悩まされない日々を送れるよう、国立駅前りゅうせい接骨院がサポートいたします!