春の寒暖差で自律神経が乱れる?体調不良の原因と整える方法とは

春の寒暖差で自律神経が乱れる?体調不良の原因と整える方法とは

4月に入り、あたたかくなり新しいスタートを切る方も多い季節となりました。しかしその一方で、「なんだか疲れが取れない」「朝から体が重い」「集中力が続かない」といった不調を感じていませんか?

春は、気温の変動や気圧の変化が激しい時期です。その影響で自律神経が乱れ、体調を崩しやすくなります。頭痛や肩こり、だるさや気分の落ち込みといった症状は、春特有のストレス反応かもしれません。

この記事では、春先に体調を崩しやすくなる理由を解説するとともに、毎日を元気に過ごすための具体的な対策を紹介します。

春の自律神経の乱れとそれが引き起こす体調不良

春は日によって、また1日の中でも寒暖差が大きく、体にとっては厳しい季節です。朝晩はまだ肌寒いのに、日中は上着がいらないほど暖かくなることも珍しくありません。

とくに「三寒四温」といわれ、寒い日と暖かい日が交互に訪れるような時の気温差は、体温を一定に保つために大きなエネルギーを必要とし、体への負担が増える原因となります。

加えて、春は天候の変化も目まぐるしいものです。急に風が強くなったり、気圧が大きく下がったりする日が多く、こうした気象の変化も体のバランスを崩す要因です。

自律神経の働きと春に乱れやすい理由

自律神経は、私たちの生命活動を支える大切な神経です。心拍や呼吸、体温の調節、消化器官の働きなど、私たちの意思とは関係なく体の機能を保っています。

この自律神経は、日中に働く「交感神経」と、夜やリラックス時に働く「副交感神経」がバランスを取りながら機能しています。しかし、寒暖差や気圧の急変にさらされることで、このバランスが崩れてしまい、体に不調をきたすのです。

また、4月は新しい生活が始まるタイミングでもあり、環境の変化による心理的ストレスも加わります。これらのストレスも自律神経に悪影響を与え、心身のバランスを崩すきっかけとなります。

春に多く見られる体調不良とそのサイン

春の不調は、人によってさまざまな形で現れます。よく見られる症状は次のとおりです。

頭痛・めまい・肩こり:特に気圧の変化に敏感な方は「天気が悪くなると頭が痛い」といった傾向があり、いわゆる気象病の影響を受けやすくなります。

倦怠感・眠気・不眠:自律神経の乱れにより、睡眠の質が低下したり、寝ても疲れが取れなかったりするケースがあります。

精神的な不安定さ:新生活への緊張や不安、環境の変化によるストレスが、イライラや落ち込みを引き起こすことがあります。

こうした不調は、「春だから仕方ない」と見過ごされがちですが、実は自律神経の乱れが根本にある可能性が高いのです。

自律神経を整えて春を元気に乗り切る5つの習慣

気温差が激しい春を元気に乗り切るには、日常の中で自律神経を整える習慣を取り入れることが大切です。以下の5つのポイントを意識してみましょう。

1. 朝の日光を浴びて体内時計をリセット

朝起きたらまずカーテンを開け、太陽の光を浴びましょう。光を浴びることで体内時計がリセットされ、自律神経のリズムが整います。可能であれば、軽いストレッチやウォーキングを取り入れるとさらに効果的です。

2. 質の良い睡眠を意識する

夜はスマホやテレビの使用を控え、脳と体をしっかりと休めましょう。就寝前にぬるめのお風呂に浸かると副交感神経が優位になり、深い眠りを促します。

3. 栄養バランスを整える

ビタミンB群(豚肉、大豆製品など)は自律神経の働きを助けます。また、旬の野菜を摂ることで体の内側から元気を取り戻すのに役立ちます。毎食バランスよく栄養を摂ることが大切です。

4. 服装で気温差に柔軟に対応する

朝晩の冷えに備え、重ね着しやすい服装を心がけましょう。ストールやカーディガンなど、脱ぎ着しやすいアイテムを持ち歩くと安心です。特に「首」「手首」「足首」は冷やさないよう注意しましょう。

5. 深呼吸で心身を落ち着かせる

意識的に深くゆっくりと呼吸することで、自律神経が整い、リラックスしやすくなります。息を吸うよりも、ゆっくり吐くことを意識して、1日数分でも呼吸を意識する時間を取り入れてみてください。

春の体調管理は「無理をしないこと」がカギ

春は新しい始まりの季節であり、頑張りすぎてしまう人も少なくありません。しかし、自分の体に無理をさせ続けると、心身のバランスは崩れてしまいます。

「最近ちょっと疲れやすいかも」「気分がすっきりしないな」と感じたら、それは体が出しているサイン。しっかりと耳を傾け、自分自身を労わることが、春を気持ちよく過ごすための第一歩です。

この春は、自律神経を整えて、健やかに、穏やかに過ごしていきましょう。

東京都国立市 | 国立駅前りゅうせい接骨院へのお問い合わせ

当院はお電話の他に、WEBとLINEでのお問い合わせ・ご予約を承っております。
LINEにてクーポン配布などを実施しておりますので是非ご登録下さい。

電話予約はこちら

LINEお問い合わせ

院名 国立駅前りゅうせい接骨院
住所 〒186-0002
東京都国立市東1-15-27マイキャッスル国立1F
診療時間
平日
9:00~22:00
診療時間
土日
9:00~18:00
休診日 なし
※祝日も通常通り診療いたします
※年末年始を除く

Google Map

GoogleMap

国立駅前りゅうせい接骨院
へのご予約・お問い合わせ

国立駅前りゅうせい接骨院
へのLINEお問い合わせ